あかねごよみ
むりせず自分らしい
「和のある暮らし」をさがす旅。
-
- お茶の時間
- 弥生の喫茶「春風の舞」
上巳の節句を中央に配置した、春の室礼。
-
- 四季とくらす
- 《二十四節気》啓蟄
啓蟄=けいちつ。 「啓」は戸を開く、「蟄」は、虫が土の中にこもることを意味します。
-
- 四季とくらす
- 《二十四節気》雨水
美しい響きのこの時節になると厳しい寒さも和らぎはじめ、雪が雨へと変わり雪解けがはじまります。
-
- お茶の時間
- 睦月の喫茶のお菓子「恋する春」
豆をまいたり、春を呼んだり 兎角二月は忙しい。 近頃は、恋の季節とも言われるようになりました。
-
- 四季とくらす
- 《二十四節気》立春
吹く風は冷たいけれども、 庵に差し込む光が少しずつやわらかくなってきました。
-
- お茶の時間
- 睦月のお菓子「花の夢」
宮中の伝統行事ー令和七年の歌会始の勅題「夢」をもとにお作りしました。